とにかく夏休みはお勉強させなきゃーーー!!!
夏期講習や願書・・・
とにかくスケジュールがパンパンで
精神的にもキツイ時期ですね笑。
一つ大切なことをお伝えします。
小学校側は、
飛びぬけて「お勉強ができる子」を求めているわけではありません。
- きちんとしたご家庭で愛情深く育っているか
- 家族で豊かな経験をしているか。
しかし、やはりペーパーの点数で
ある程度合否が決まってしまうことも確かです。
✅この記事の内容
【合否が決まる!夏休みの過ごし方】
- 理想の一日のスケジュール
- ぶっちゃけ毎日どれくらいお勉強すればいい?
- 夏休みにやっておくべき大切なこと
- 巧緻性・生活巧緻性は遊びに混ぜる!
- 子供も気分転換が絶対必要
- 夏の思い出が面接に活きてくる
約1か月の長~い夏休み。
夏休みの過ごし方で、合格がグッと近づきます!!
伸びるか伸びないかは、
夏休みの過ごし方次第!!
夏休みの1日の過ごし方(タイムスケジュール)
5,6歳の子供を、一日きちっと過ごさせるのは至難の業!!
ここは、お母さん(お父さん)がしっかり管理して
毎日充実した日を過ごせるように
もってくのです笑!
つまり
親の頑張りが全てです!!
いかに日々の生活にお受験を組み込むか!!
夏休みは1つ1つの積み重ねが大事です。
- ペーパー
- 巧緻性
- 運動
- お手伝い
- 面接対策
この5項目は、
毎日欠かさず生活に組み込みましょう!!
親の頭の中は
24時間受験のことででいっぱいです…
でも、子供はそうもいきません!
お勉強ばかりしてたら、
必ず嫌になってしまいます。
遊びも混ぜつつ、
全てを受験につなげる。
これが親の腕の見せ所です笑!!
実際、第一志望・第二志望共の都内難関共学校・女子校共にご縁を頂くことができた
我が家の一日のスケジュールを公開します!
夏期講習がある日
午後は暑くて家にいてもダラけてしまうので、
我が家は午後に夏期講習を受講していました。
7時 | 起床&朝ごはん |
8時~9時 | ペーパー10枚(余裕あれば巧緻性も) |
10時 | カラダを動かす系(ボールつきやサーキット) |
11時~ | 自由時間(もっぱらテレビ笑) |
12時 | 昼食 |
13~15時半 | 夏期講習 |
16時~17時半 | 自由時間(犬とあそんだりテレビ) |
17時半 | お夕飯 |
18時過ぎ~ | ペーパー10枚(夏期講習の復習など) |
19時半 | お風呂 |
20時~ | トランプやオセロ・ジェスチャーなど 家族で遊ぶ |
21時 |
読み聞かせ&就寝 |
我が家が毎日のお手伝いは
「配膳」だったので、
- お箸を並べる
- お皿を並べる→片づける
というお手伝いが1日3回入っていました。
夜20時からの遊びの時間は、
- 新聞紙を使ってゲームを考える
- 本気ジェスチャーゲーム
- トランプでババ抜きや豚のしっぽ(たまに神経衰弱)
- セミの羽化を公園に見に行ったり
- 絵を描いて当てるゲームをしたり
- 本気のだるまさん転んだ
行動観察や面接で役立ちそうだけど
「子供も大人も本気で楽しめる」
というコンセプトで遊んでました笑!!
実際、面接で「家族で何をして遊びますか?」と質問されたときは
ばっちり答えることができました!
夏期講習がない日
カギです。
7時 | 起床&朝ごはん |
8時~9時 | ペーパー10枚 |
9時~10時 | お絵描きや工作(巧緻性) |
10時~11時半 | 公園で遊ばせる(鉄棒ぶらさがり必須) |
12時 | 昼食 |
13時~14時 | 自由時間(テレビなど) |
14時~16時 | 買い物などの用事・ボール投げなど運動 |
16時~17時 | 自由時間(犬と遊んだりテレビ) |
17時半 | お夕飯 |
18時過ぎ~ | ペーパー10枚(夏期講習の復習など) |
19時半 | お風呂 |
20時~ | トランプやオセロ・ジェスチャーなど家族で遊ぶ |
21時 | 読み聞かせ&就寝 |
こう見ると、遊ばせてばっかりですね・・・
でも!!!
親の頭のなかは
24時間お受験でいっぱいなので…
公園では
- 公園までは縁石を歩いて平均台の練習
- 鉄棒ぶら下がり・運ていがある
公園を選ぶ - あえて順番を待つ遊具で遊ばせる
- 公園で夏の花や虫のクイズをする
お買い物では
- 旬の野菜を見る
- 献立を考えながら一緒に食材を選ぶ
- 好きなお菓子を買う!
(ご褒美は必須ですネ!)
スーパーでの会話を楽しみながらも、
全て受験につなげます笑!!
子供にとっては、お勉強ばかりするのはとても苦痛です。
いかにお勉強以外で知識を入れるか。
これがポイントです!!
毎日ペーパーは何枚すればいいの?
やはり合否のカギとなる「お勉強」は、
毎日欠かさず積み重ねることが大切です。
特に夏休みでは、
- 点数を確実に上げる練習
(ミスを減らす) - 少し難しい応用問題にトライ
- 過去問も少しづつ取り入れる
これがポイントとなります。
我が家は、夏期講習がある日もない日も
毎日プリントは20枚でした。
※夏期講習の日も、その日に復習しましょう
ここで一つ、プリントの枚数についてお話しておきます。
- 「こぐまかい」や「理英会」の問題集1ページを1枚と数えるか
- 奨学社の「段階別ワーク」の問題集
1ページを1枚と数えるか
これ、問題を解く量が全く違うんですよね。
我が家は後者で、
1枚のボリュームが多いものを1日20枚でした。
オススメの問題集は別の記事で詳しくお伝えしますが、
A・B・Cは
分野別になっていてかなりオススメです。
某有名塾でも、受付で販売していました。
巧緻性は遊びに混ぜる
巧緻性と一言で言っても、
- 絵画・色塗り
- 工作(課題・自由)
- 粘土(課題)
- 紐結び
- 紐通し
…などなど項目は山ほどあります。
コレを「お勉強」として捉えて子供にやらせると、
絵を描くこと自体嫌いになってしまうことも…
ここでオススメなのが、
子供専用のお道具箱です!!
⇩実際の我が家のお道具箱です。
ちょっとした時に自分で自由に遊べるように
していました。
お道具箱の中身
- 色画用紙・折り紙
- セロテープ・のり(3種)
- はさみ
- ガムテープ
- 紙コップ・紙皿
- 穴あけパンチ
- クーピー・クレヨン
- 紐やリボン
- 輪ゴム・クリップ
- お箸の練習キット
巧緻性課題で使いそうなものを一通り
入れておきました。
夏休中、実践的に練習させたかったので、
- 旅行で楽しかった絵書こう!
- お友達と公園で何したっけ?
- 塗り絵を3色だけ使って塗ろうか!
など
課題を決めて私も一緒に描いていました!
(面倒ですが、一緒だと描いてくれる…)
時間は10分~15分ほどです。
時間を早めていくことがポイントです。 色塗りや折り紙の輪つなぎ・ハサミなど、練習すれば早くなるものを、繰り返し
練習しておくことをオススメします!
子供の気分転換をしっかり入れる
11月本番にピークを迎える。
これとても大事です。
気分転換や遊びを毎日入れつつ、
子供にとってストレスが少ないように
親が上手に夏休みを管理することが大切です。
【理由】
あまり詰め込みすぎると…
9月10月の直前期に
「何もやりたくなーい!!!」
という、恐怖の反抗期がやってくるから。
(↑我が家は早い段階で経験済…)
本人のやる気をいかに継続させるか…!
- 朝から晩までプリントをやらせる
- 夏期講習を長時間入れる
- 夏らしいイベントゼロ
日々のバランスを大切にしてください!
家族で夏の思い出を作ろう
願書や夏期講習で目まぐるしい夏休み。
1つでもいいので、必ず
「夏の思い出」を作っておきましょう!
【理由】
- 夏休み楽しかったことは
面接で良く聞かれる - 家族での楽しい思い出は
絵にも描きやすい - 親子共に気分転換になる
家族で過ごした楽しい体験は
子供にとって強烈に記憶に残ります。
【オススメの夏の体験】
- 旅行(1泊・2泊などで十分です)
- 山登り
- 花火
- 祖父母に会いに行く
- キャンプ
- 虫採り
- 野菜収穫
- お祭り
特に旅行などは、
✅どこに行くのか
✅持ち物は何を持っていくか
親が決めるのではなく、
自分で調べてみたり準備させる良い機会となります。
- 「自分でやってみたい」
- 「自分ならこうしたい」
- 「チャレンジしてみよう」
夏休みの体験を通して
自立心が芽生えるきっかけになります。
親はお勉強で頭がいっぱいになりますが…
「お勉強よりより大切なこと」
これが
結果的にお受験の良い結果と結びつくのです。
まとめ
年長さんの最後の夏休み。
受験まであと3、4か月!!
ゴールが近づいてます!!!
この忙しい日々が永遠に続くわけじゃない!!
(…と言い聞かせてました笑)
大切なポイントをまとめておきます。
- 小学校側は「天才」が欲しいわけじゃない
- 豊富な経験をしてきた温かい家庭を求めている
- ペーパーで足切りされることも事実
- いかに毎日積少~しづつ積み重ねるか
- 巧緻性・運動は生活に組み込む!
- 夏休みの思い出はしっかり作る
- 気分転換は毎日入れる
- 11月本番にピークを持って行く!(ペーパーやりすぎ厳禁!)
ここは親の腕の見せ所!!
いっきに合格に近づくチャンスです!
頑張りましょう!!