【必読!】小学校受験の「お話の記憶」を得意にする4つの秘訣とオススメの本

プリントを自宅でやっている様子

 

りぃママ
りぃママ

お話の記憶苦手で…

どうやったらできるようになるの?!

小学校受験のペーパーで必ず出題される
「お話の記憶」。

 

得意にする秘訣があります!!

✅この記事の内容

  • お話の記憶に必要な4つのチカラ
  • お話の記憶にオススメな本・絵本

お話の記憶は、
日々の心がけで本当に得意になります

我が子も苦手だったお話の記憶。

実際の本番の時期は
お話の記憶が長いで有名」な共学校のクラスでも満点を取れるほど得意になりました。

お受験初めてでしたが、第一志望・第二志望の都内難関共学校・女子校に無事ご縁を頂きました。

体験したからこそわかる
リアルな内容をお伝えしていきます!

 

お話の記憶の設問パターンは
こちらにまとめてあります。

小学校受験「お話の記憶」の問題パターンを知れば得意になる!
小学校受験の「お話の記憶」はどうやって進めていけばいいの?お話の記憶の設問のパターンはコレ!日々の心がけで得意になる!!

お話の記憶に必要な4つのチカラ

100点 花丸

「お話の記憶」というと、
どうやって記憶力を上げればいいの?

と思いがちです。

しかし!

記憶力より大切な
4つのチカラがあります
!!

【お話の記憶に必須の4つのチカラ】

  1. 語彙力
  2. 知識量(経験や体験)
  3. 問題の慣れ
  4. 想像力

この4つはすぐに身につくものではないので、
親御さんの毎日の心がけがとっても大切です。

 

りぃママ
りぃママ

記憶力がどんなに良くても、もともとの語彙力や知識がなければ、問題が解けないこともしばしば。

Q,このお話の季節ではないものに〇をつけましょう

 

良く出てくるこんな問題も、
季節の知識がなければ解けません。

 

 

この4つのチカラを底上げする習慣
お伝えします!

【一目でわかる!】小学校受験の巧緻性、必須練習リスト一覧!
小学校受験の行動観察の一環としても、巧緻性課題は必須です。一体何を練習すればいいの?工作?絵?どこよりも詳しい対策教えます!

 

語彙力UP

図書館

ずばり言います。

語彙力UPの一番の近道
「読み聞かせ」です!!

毎日言葉のシャワーを浴びれば
知らないうちに語彙力がUPします!

りぃママ
りぃママ

寝る前にママやパパに絵本を読んでもらう時間これはお子様にとってとっても楽しみな時間です。本屋さんや図書館で好きな絵本や図鑑を選ぶ時間も、楽しみの一つですよね!

子供にとって
「ママとの楽しい時間」を、
お受験に活用しない手はありません!

選ぶ本が大切です!!

  1. 今の季節にタイムリーな絵本
  2. 喜怒哀楽を感じられる絵本
  3. 動物が出てくる絵本
  4. 図鑑的な本
  5. 昔の時代の内容の絵本

 

今の季節にタイムリーな絵本

春夏秋冬の写真
 
これ、超重要です笑!!
 
今の季節がなら
 
  • 冬眠から覚めた動物の可愛い内容
  • 入学式の絵本
  • 母の日の絵本
  • 春の行事の絵本 
  • 畑で野菜を育てる絵本 など
実際に絵本で見た季節の行事を体験すれば、
子供の記憶にしっかり残ります!
 
 
りぃママ
りぃママ

年中から勉強を始めた場合、
本番までに「春」を経験できるのは
たったの2回です。

 

1つ1つの季節を
大切に過ごしましょう!
 
 

喜怒哀楽を楽しめる絵本

喜怒哀楽の顔が書かれたサイコロ
 
どんな登場人物でもいいのですが(人間・動物)喜怒哀楽を感じられる内容の本も読んでおくと良いです。
 
幼稚園や小学校に上がってからも、
  • こんなことされたら悲しいんだ
  • 親切にしてあげたら喜ばれるんだ
  • お友達と仲良くするには…

など、絵本から学べる事って
沢山あります。

 

お話の記憶には
 
Q.この時〇〇ちゃんはどんな気持ちでしたか?
その時の顔の絵に丸を付けましょう。
 
なんていう問題が出てくることもあります。
心が温かくなるような絵本は、
とってもオススメです。
 
 

動物が出てくる絵本

色々な動物のイラスト
 
「お話の記憶」には
沢山の動物が出てくる話
良く出ます…
 
 
「動物村の運動会」的なお話はよくでます。
某小学校のお話の記憶で
7匹くらい動物が出てきて、

 
  • かけっこの順位
  • パン食い競争で各動物が食べたもの

など問う問題が出たことも…。(7匹以上出たのは聞いたことありません。)

 

色んな動物が出てくる絵本を読んでいると、
頭の中で動物を想像しやすくなるのでオススメです。
 
 
【お話の記憶に良く出てくる動物】
 
小サイズ ・ネズミ ・猫 ・ウサギ

中サイズ ・タヌキ ・きつね ・サル ・ぶた ・パンダ 
大サイズ ・くま ・ぞう ・ライオン ・トラ ・うま

 

気に入ったキャラクターなどあると
想像しやすくなるかもしれません。
 
 

図鑑的なもの

色んな季節の花の写真
 
これもかなり有効です!
 
今の季節と連動した
野菜・果物・花の図鑑

読みましょう!!

実際公園でお花を見つければ
季節と知識が結びついて記憶に残ります。
 
【超オススメの図鑑や本】

  1. きせつの図鑑(小学館のこども図鑑NEO)
  2. しぜんにタッチ(シリーズで超オススメ!)
  3. 春夏秋冬「和の行事を楽しむ絵本」

13はお受験には
ものすごくオススメです。

購入して絶対損はありません!!

のシリーズは、
図書館で借りると良いと思います。

 
こちらの本は小学校に上がってからも
行事ごとに自分で本を開いて見ています!
 

 

お昔の時代の内容の絵本

昔の日本の秋のイラスト
 
小学校受験に出てくる問題で
「ハタキ」「のれん」「キネ&臼」「縁側」「はっぴ」「ぞうり」「書初め」など

今使わないよ…
 
という言葉や絵が出てくることがあります。
 
そんな時役立つのが、
絵本なのです。
 
「おばあちゃんの~」
「おじいちゃんと~」
 
のような、昔の街並みや生活が描かれた絵本
とても懐かしく、子供に説明するのにピッタリ!
 
 
りぃママ
りぃママ
某受験塾のお話の記憶の過去問で、
「なんかこのお餅つきの話聞いたことあるなー-」
と思っていたら、
絵本の内容ほぼそのまんまだったことがありました。
https://xn--a-to-z-955jk31cpmb5y0er28i.com/copier-for-b4/
 
 

知識量UP

年中行事のイラスト
 
絵本+実際の体験
しっかり身に着けることができます!
 
 
お受験では

家族で豊かな経験・体験をしているご家庭
が好まれます。

 

年中行事を含め様々な体験をしておくと、

  • ペーパー(季節の問題)
  • 巧緻性(お絵描き)
  • 子供の面接
  • 親の願書や面接
全てに役立ちます。
 
ご家族で色々な体験をしておくことを
強くオススメします。
 
 
【体験することで、しっかり記憶に残ること】
 
  • お正月の食べ物や遊び(1月)
  • 節分・ひな祭り(2,3月)
  • お花見、潮干狩り(4月)
  • 母の日・子供の日・田植え(5月)
  • 七夕(7月)
  • 海・野菜収穫(8月)
  • お月見(9月終わり)
  • 稲刈り・運動会(10月)
  • クリスマス・大掃除(12月)
  • 大晦日(12月)

 

りぃママ
りぃママ

お受験のため!と思って家族で年中イベントを楽しみましょう!

きっとお子様にとっても、いい思い出知識もばっちり!)になります!

 

問題の慣れ

自宅学習する母娘
某お受験塾の先生は

「年長クラスになったら
お話の記憶は毎日2,3問
やってください」

とおっしゃっていました。

 
りぃママ
りぃママ

毎日「お話の記憶」
2,3問!?!?!?

無理!!!!

 

でも、難しい問題を
2,3問もやらなくていいんです!

 
短文の記憶×2
長文×1
 
これを、朝と夜のプリントに必ず入れると…。
 
大変ですが
効果テキメンでした。
 
 
りぃママ
りぃママ
お話の記憶って、沢山やっていると
「どこが問題に出るか」
というコツがわかってくるんです
 
子供なりに
  • この順番は絶対でるな
  • このは覚えておこう
  • この季節の花は出るな

 

というように、出題されるポイントが
分かってくるようになります。

 

つまり、問題に慣れるために
色んな問題を解いた方が良いという事!!
 

*子供は答えを覚えてしまうので、
同じ問題はオススメしません。

 
お話の記憶は急にできるようにはなりません。
地道にコツコツです笑
 
 
りぃママ
りぃママ
  • 短文の記憶
  • 長文の記憶

毎日少しずつステップアップしましょう。

 

年中⇒答案用紙を見ながらお話を聞く

最初1年は問題に慣れる意味も込めて、
答案用紙を見て指をさしながらお話を聞きます。

年長⇒答案用紙を裏返して聞く

新年長(年中の冬頃)からは、
答案を裏返してお話を聞く練習をします。

 

りぃママ
りぃママ

お話のCDなどで練習するのは、本番前の夏頃で十分です。
我が家は、自宅学習の時は一度もCDを使わず、全て私(母)が音読していました。

お話の記憶設問パターンは
こちらの記事にまとめました。

小学校受験「お話の記憶」の問題パターンを知れば得意になる!
小学校受験の「お話の記憶」はどうやって進めていけばいいの?お話の記憶の設問のパターンはコレ!日々の心がけで得意になる!!

想像力UP

絵本から想像した絵が浮かびだしている

想像力を上げるには
絵本や体験が有効です。

頭の中でイメージするチカラ
お話の記憶を得意にするのに
欠かせないチカラです。

 

りぃママ
りぃママ

以前テレビで子供の想像力を上げるには
「紙芝居」が良い
というのも見たことがあります。

 

小学校に上がった我が子に
「お話の記憶って頭で想像してたの?」

と聞いてみたことがあります。

すると
絵本みたいに、想像してたと。

どうやらリアルな場面を想像するのではなく
絵本のようにで頭の中にで想像していたようです。

 

当然ながら
知らないことは想像できません!

つまり…

  • 沢山の絵本を読み聞かせする
  • 色々な体験をする
  • 絵を見てお話を作ってみる

まずは知識をつけて、
それから頭の中で想像する練習をしましょう。

オススメの方法★

りぃママ
りぃママ

夜寝る前、電気を消し目をつぶってから
子供にお話しをしてあげるととても喜びます。


動物
が出てきたり、自分が主人公の話などをしてあげれば想像力UPにもつながりますね!!

 

 

まとめ

ガッツポーズする女の子

今回の記事では小学校受験の考査で
必ずと言っていいほど出題される

「お話の記憶」

得意にするために必要な
4つのチカラについてお話しました。

 

【記憶力以前に必要4つのチカラ】

  1. 語彙力
  2. 知識
  3. 問題への慣れ
  4. 想像力

そして、この4チカラをUPするために
「絵本の読み聞かせ」
かなり効果的であるとお伝えしました。

 

ここで、
絶対忘れてはいけないことがあります!

 

子供にとって、ママやパパから絵本を読んでもらう時間はとっても楽しみな時間であるということ。
 
絵本を読みおわってから内容の質問しない!!
 

毎回、楽しみな絵本タイムの後に
「〇〇をしたのは誰でしたか?」
「△△は何匹でてきましたか?」

なんて質問してたら、
絵本が嫌いになります!

りぃママ
りぃママ

楽しみながら、知らないうちに
語彙力・知識・想像力をUPさせる

というのが最大のポイントです!!

毎日の生活でこれらを意識していると

  1. お話を集中して聴ける
  2. お話の内容をしっかり理解する
  3. イメージすることで記憶に定着する


どんどん「お話の記憶」が

得意になってきます!

是非試してみて下さいね!!

 

タイトルとURLをコピーしました